ライフスタイル 青春は親の労働の上に成り立つ虚構だ‐それでも青春コンプレックスで辛いわ… 親が働いているためだけの自由世の中には学費を払いながら定時制高校に通う人や、働きながら大学へ通う苦学生もいる。今ならヤングケアラーもいるだろうし、そういう人に青春はないはず。親が働いて生活費・学費を賄ってくれていなければ、十代で自由はない。... 2023.07.13 ライフスタイル人生観・価値観意見・社会
メンタルヘルス 体調不良になるだけでほぼパニック…働けない敏感体質と体調不良コンプレックス 慢性病と体調不良トラウマかつて体調が悪かったことで入院になり、色々としんどいことがあった。だから体調不良だけでトラウマがよぎるし、神経が高ぶってしまう。体調が崩れただけでパニック個人的な感覚として、少しでも身体にきつい感覚があると高ぶってし... 2023.07.23 メンタルヘルス障害・不自由
機能性ディスペプシア 心電計付き血圧計なら上室性頻拍を診断できる?高いけど背に腹は代えられぬ… こんなツイートをした。家庭用の心電計があるらしいツイートにある24Hのホルター心電図検査をしていた頃、心電計については検索するなかで知ってはいた。そして他の記事でもアップルウォッチで心電図を計測できるのも知っていた。その記事ではまさに「上室... 2023.07.31 機能性ディスペプシア
自活・ビジネス 石油王くらい稼いでいる現代のコンテンツ王−労働できないからコンテンツに働かせたい コンテンツ制作者と石油王の収入について考えてみました。コンテンツ制作の魅力に共感し、自身のメディアを通じて収益を得る可能性や、身体の制約がある場合の成功の道でもあると感じています。 2023.07.30 ライフスタイル人生観・価値観自活・ビジネス
障害・不自由 なんとかなった人が「なんとかなるよ」と言う世界−自ら助けてもらう努力をすること 何ともならなかった人生はあるテレビの報道やドキュメンタリーを見れば、孤独に衰弱して亡くなるケースもあるよう。本当に世の中は「何とかなる」といえるのか?何とかなった人の生存者バイアス?思い出したのが「生存者バイアス」で、この文脈とも大体は適合... 2023.07.14 人生観・価値観意見・社会障害・不自由
障害・不自由 人生は苦痛なり−同類の存在を言葉で知りたいよ フォローしている方のツイート。ふとしたつぶやきが沁みた。人生は苦難の連続であるたしかそんな記憶で、幼い頃は人質であり、耐え忍んで最後は天下を治めた人物。この意味は、おおよそ次のようなものです。 人の一生というものは、重い荷を背負って遠い道を... 2023.07.19 人生観・価値観障害・不自由